ナビブラ神保町 2012年7月特集
「神保町を愛する芸人」マンボウやしろこと家城啓之さん。学生時代から神保町に親しんでいる家城さんに、神保町の街の魅力を語っていただきました!
そうですね。神保町花月がオープンしたことも関係しているんですけど。もともと千葉から白山通りの研数学館に通っていたんですよ。1年間。大学は明治の夜間。明治の夜間は4年間ずっとお茶の水校舎なんですよ。だから、予備校から大学までずっとここお茶の水・神保町界隈だったということもありますね。
そのあとよしもとの本社が一時、神保町にあったこともあったし、あとは半蔵門のラジオ局で長年やっていたり、それにカレーが大好きとか、いろいろな要因があって、やっぱり神保町に呼ばれているなって勝手に思ったんですよね(笑)。
だったら好きな街だし、マンション少ないけど暮らしてみようかなって思って。
でもマンションは本当に少ないんですよ。ある程度予算の範囲で探していたんですけど、自分が組んでいた予算だと、狭い部屋しない。ほかの場所で探せば、もっと大きな間取りで暮らせるんだろうけど。ただ、少しだけランクを上げると、ほかの地域なら選択肢が広がるんですが、神保町はそうもいかなくて。それでも結局、予定していた家賃の1.5倍くらいのマンションになっちゃったんですよね。べらぼうに高い!(笑)
ただ、物価とかを考えると電車でどこへでも行けるし、都心のどこへも近い。いざとなったらタクシーもすぐに捕まえられて、遠くまで行かずともいろいろなところへ行ける。それにランチのバラエティーの多さ。選択肢の数。ランチはむちゃむちゃ安いじゃないですか。
だから、家賃以外で物価が高い感じたことはないですよ。むしろ生活しやすいと街だと思います。
古書店には昔は興味あったんですが、今は古書よりも古書店を見るのが好きですね。古書店で立ち読みしているおじさんを見るのも好き。「いいなぁ、しぶいなぁ」って。
あとは皇居を歩くのが好きなんです。今は皇居散歩にいい季節。
たまに走ったりもしますよ。舞台で体力使うんで、たまに運動しないといけないと思って。今はでもランナーの方が多くてね。嫌なんですよ、大勢の中に混ざって走るのが(笑)。もちろん走る人が多いっていうのはいいことなんでしょうけどね。ちょっと多すぎかなぁ(笑)。時間によってはゆったり走ったり、歩けないですからね。だから、今は夜中とか、人が少ない時間帯に走ったり、散歩したりすることが増えました。
夜中のこの時季は、新緑の匂いとか、雨が降ったあとのいい匂いがするんですよ。そんな中を、音楽を聴きながら歩くのがすごく好き。
思っていたよりもカレー屋が多いなぁと(笑)。あとは、夜中、本当に人がいないんだなぁって(笑)。夜中、本当人も少ないし、お店も閉まっちゃうんですよね。でも、仕事がら夜遅くや夜中に飲食店とか利用することが多いんで、今は、神保町で夜中やっている店の情報とか相当詳しくなりました。
ああ、それはないですね。ぼくはできれば結婚しても、奥さんになる人が許してくれるなら、神保町で暮らしたいなぁって思っているくらい。 治安はいいし、安心して暮らせる街ですよ。
それと、思想的なことに関係なく、純粋にぼくにとっては皇居があるのがいいんですよ。ぼく、皇居ってパワースポットだと思っているんですよ。日本一のパワースポットなんじゃないかなぁくらい。明治神宮のなんとかの池が凄いとか、いろいろなパワースポットが話題になっていますけど、ぼくに言わせると皇居には敵わない(笑)。だから、パワースポットの近くに住んでいたいなぁって思うんですよ。
それと名称を気にするタイプなんで、「神田神保町」って「神」が2つも入っているじゃないですか。その響きもいいし、街の名前自体も好きです。
三幸園
一番はやっぱり皇居です(笑)。走ったりとか歩いたりっていうことだけじゃなくて、本当に行って、座っているだけで落ち着く場所ですね。逆に今、「走る場所」みたいになっていますけど、ベンチもあれば、皇居内には庭や池もあって、ふらっと座りにいくだけでいいなぁって思いますね。
飲食店では、「三幸園」が好きです。この間、初めて焼肉屋さんのほうにも行ったんですけど、ほかにイタリア料理のお店もあるんですよね。ここの餃子はおいしい。いつも餃子とビールを注文して、ひとりで寛いでいるときもあるし、台本とかを書いているときもありますよ。餃子はおすすめですよ。いつも混雑していますけどね。
あとは「まんてん」と「キッチン南海」。ベタなところでは「エチオピア」ですかね。「カーマ」も好きです。
ヴィレッジヴァンガード
飲食店以外では、「ヴィレッジヴァンガード」。「ヴィレッジヴァンガード」があるのをつい最近知りました。好きでよくほかではよく行ってたんですけど、神保町にあったのかぁって(笑)。行ってみたら、本当にわかりくにいところにあるんですよね。
その近くの錦華公園は、学生時代によく授業さぼっていっていましたよ(笑)。近くのゲームセンターとかへも。今でもたまにぶらっと懐かしくてなって行くこともあります。
音楽に強い番組だったんですが、ぼくが、もともと音楽が好きだったっていうことがあったんだと思いますよ。でも、最初にFM東京の方と電話でお話ししたときに、「声は、もうOKだよね」って言われてましたね。
神保町はやっぱり「カレー」と「ランチ」の街ですよ。働いている方と学生が交差している街で、どの飲食店もランチには力を入れていますよね。勝負かけてるじゃないですか。バラエティーの多さは、凄いと思います。ぼくは逆に選択肢が多過ぎて、決まったお店ばかりに行きがちなんですが……。やっぱりいろんなランチを楽しみたいなぁって思います。
神保町で来られる人は、ぜひ、バラエティー豊富なランチを楽しんでほしいですね。

- 2021年年月
「あぶらが好きさ」 - 2017年11月
「ナビブラ特集アーカイブ」 - 2015年10月
「第56回「東京名物・神田古本まつりへ行こう!」」 - 2015年09月
「残暑は汗をかいてブッ飛ばせ! 食べ比べ 酸辣湯麺」 - 2015年08月
「人の流れが神田錦町へ続々と! 憩いの広場、テラススクエアへ行こう!」 - 2015年07月
「祝8周年! 末広がりの面白さ 神保町花月」 - 2015年06月
「これなら雨の日が待ち遠しい!? 雨の日グッズ&サービスのあるお店」 - 2015年05月
「チャレンジャー達を応援! 新店舗さん、いらっしゃ〜い!」 - 2015年04月
「祝開店60周年! やっぱり「さぼうる」でサボるのが好きっ!」 - 2015年03月
「神保町の新トレンド! これってマジかぁ!? “缶バッチな人”増殖中!」 - 2015年02月
「乙女心をくすぐるスイーツパンの誘惑 メロンパン食べ比べ!」 - 2015年01月
「1年のはじまりは、ズルズルすすって、クイクイ飲もう! 新春は蕎麦屋で日本酒」