ナビブラ神保町 2012年10月特集
★期間中のイベント会場が一目でわかる「イベントMAP」を、
神保町の古書店・新刊書店・飲食店ほか各所で無料配布!
「アジアの古本屋さん見て歩き」
出版・書店のコンサルタントとして著名な能勢 仁氏は、広く海外48か国を回って200店舗以上の新刊書店・古書店を訪問。その貴重なレポートの中から、アジアとオセアニアの古書店を興味深い写真とともに紹介します。
日時 10月27日(土)〜11月3日(土・祝) 10:00〜18:00
会場 東京古書会館 2F情報コーナー
「古本屋 探し方、見つけ方」
──お化け大学校in神保町キャンパス
世界で唯一の妖怪マガジン『怪』(角川書店)が企画する、妖怪エンターテインメント・プロジェクト=お化け大学校。その特別講座が東京古書会館で開講されます!
日時 10月29日(月) 18:30〜20:30
会場 東京古書会館 地下ホール
講師 京極夏彦、村上健司、多田克己
入場料 化け大生:1300円、一般:1500円
お化け大学校公式サイト『化け大倶楽部』
「アジア・古書店の風景」
開催中の写真展に関連して、能勢さんが縦横無尽に語る「アジアの古書店の姿」。果たしてどんな興味深い話が飛び出すか!。
日時 10月30日(火) 16:00〜18:00
会場 東京古書会館 地下ホール
「澁澤龍彦と幻想文学」
──対談 澁澤龍子×東 雅夫
澁澤龍彦夫人の龍子さんと、『幻想文学』『幽』の編集長にしてアンソロジストの東 雅夫さんによるスペシャル対談。幻想文学をこよなく愛した澁澤龍彦はどんな人だったのか。
日時 10月30日(火) 18:30〜20:00
会場 東京古書会館 地下ホール
入場料 1000円
応募方法 電話予約:東京古書会館「対談予約係」03・3293・0161(代)まで。
受付時間:月〜金10:00〜17:00
東京の木をつかう
江戸前和紙ブックカバーづくり!
古書と森を「紙」というキーワードでつなぎます。紙をキッカケとして、古本まつりを楽しむ人々に紙漉きを体験していただき、森の説明を通して山へと誘うイベントです。
(主催:みんなの森財団)
日時 10月31日(水) 10:00〜18:00
会場 東京古書会館 地下ホール
入場料 無料(ただし@〜Bは参加費として1000円かかります)
内容 @江戸前和紙Myブックカバー作成教室(定員20名×5回)
タイムテーブル(※メールで事前予約が必要。)info@washizokei.jp 1回目10:00〜11:00、2回目11:30〜12:30、3回目13:30〜14:30、
4回目15:00〜16:00、5回目16:30〜17:30
A江戸前和紙Myしおり作成(定員:先着20名)
B活版印刷Myしおり作成(定員:先着50名)
C紙ができるまでがわかる! 体験コーナー
D東京の木を活用する木工体験
E森と紙のパネル展示

- 2021年年月
「あぶらが好きさ」 - 2017年11月
「ナビブラ特集アーカイブ」 - 2015年10月
「第56回「東京名物・神田古本まつりへ行こう!」」 - 2015年09月
「残暑は汗をかいてブッ飛ばせ! 食べ比べ 酸辣湯麺」 - 2015年08月
「人の流れが神田錦町へ続々と! 憩いの広場、テラススクエアへ行こう!」 - 2015年07月
「祝8周年! 末広がりの面白さ 神保町花月」 - 2015年06月
「これなら雨の日が待ち遠しい!? 雨の日グッズ&サービスのあるお店」 - 2015年05月
「チャレンジャー達を応援! 新店舗さん、いらっしゃ〜い!」 - 2015年04月
「祝開店60周年! やっぱり「さぼうる」でサボるのが好きっ!」 - 2015年03月
「神保町の新トレンド! これってマジかぁ!? “缶バッチな人”増殖中!」 - 2015年02月
「乙女心をくすぐるスイーツパンの誘惑 メロンパン食べ比べ!」 - 2015年01月
「1年のはじまりは、ズルズルすすって、クイクイ飲もう! 新春は蕎麦屋で日本酒」